カテゴリ ‘ダイビングログ’

Date:2023.12.8

今年も残すところあと、わずかですね~♬
1年あっと言う間・・・
こうやって人は歳取るごとに年月の早さを感じるんですね~笑
まぁ、良い方に考えれば毎日充実してるってことか~( *´艸`)

さぁ一日一日大事にしていこ(^^♪
そんな本日は調査ダイブ♬
先日、TDS(田辺ダイビングサービス)のミッキーから極小オイランヨウジの情報を聞いたので(^^♪
正直、全く自信はなかったのですが・・・
IMG_9668 IMG_9667 IMG_9666
おったーーーーー!!
しかし、だいぶ小さい。笑
簡単に言えばつまようじ程かな( *´艸`)
しかも、マツカサウオygも一緒に住んでる~♬
これはええ所にネタあります!!
ミッキーありがとうね( *´艸`)

浮遊物は多いものの、魚影はとにかく濃い(^^♪
IMG_9665
マクロもワイドも楽しめるのが今のみなべ(^^♪
ぜひ皆さま潜り納めにお待ちしております!!!

☆マッタケ☆
透明度・・・8m~
水温・・・17℃

☆マリンアーチ☆
透明度・・・8m~
水温・・・17℃

SHO

Date:2023.12.1

気付けば今年もあとひと月になりましたね~( *´艸`)

時がたつのははやーい!!

ということで今日も風が強くなる前にちゃちゃっと潜ってきました~

水中はタコにウツボにハナミノカサゴといつも通り賑やか!

PC010017PC010004

アジの群れとキンギョハナダイの群れも圧巻です!!

こんなにキンギョハナダイが群れてたら楽しいに決まってる(^^♪

PC010036PC010045

他にもよくよくみればウミウシがちゃくちゃくと増えてて探しがいがあります~

船の揺れと上がった後の寒さは修行のように厳しくなってきましたが水中は快適~な平日のまったりダイビングでした( *´艸`)

本日もお越しいただいた皆様ありがとうございました!

本日のお写真はゲストのI様にいただきました~!

いつもありがとうございます。

★南部出し

透明度・・・10m

水温・・・18.4℃

★鹿島キャニオン

透明度・・・10m

水温・・・18℃

CHIHIRO

Date:2023.11.29

久々に・・・透明度が上がりました~~~~!!!
ここ最近、少し透明度が落ち気味でしたが、本日は上から根が見えるという。笑
良い兆しが見えております♬

カンパチやアジなども今までよりも広範囲で見えます。

そんな透明度が上がったみなべで本日は・・・甲殻祭り( ;∀;)笑
この時期、いろんな生えものについてるのがええ感じなんですわ~(^^♪
IMG_9654 IMG_9655 IMG_9653 IMG_9652
バリエーション豊富で楽しめますね~( *´艸`)

ちなみに最後のエビ・・・わかる方教えてください~(´;ω;`)
カイメンについてるのですが、名前がわからないです。

本日のお写真はゲストのI様、M様から頂きました!!
いつもお越しいただきありがとうございます!

☆ミサチ☆
透明度・・・10m~
水温・・・20℃

☆ビーロック☆
透明度・・・10m~
水温・・・20℃

SHO

Date:2023.11.26

また気温が下がってとうとう冬が来た感じがしますね(-”-)

水中も秋から冬に変わりましたね~

ウミウシも少しずつ増えてきてウミウシ探しの楽しい冬が来ましたよ!!

PB268462

ミサチのイロカエルアンコウもクマドリカエルアンコウもまだまだ元気に居てくれてます( *´艸`)

PB268517

大きいサイズのカイカムリにアカゲカムリもよくよく見るとちっちゃーいサイズの子がたくさん、、、!

PB268487PB268510

穏やかな海でのダイビングはやっぱりいいですね~

本日もお越しいただいた皆様ありがとうございました!

今日のお写真はO様からいただきました!いつもありがとうございます

★南部出し

透明度・・・7m

水温・・・19.2℃

★ミサチ

透明度・・・8m

水温・・・18.8℃

CHIHIRO

Date:2023.11.21

どうもご無沙汰しております。
石垣帰りのSHOです。
というても帰ってきたのは先週なんですがね”(-”"-)”

先週あたりからグッと気温が下がりすっかり冬到来・・・
朝晩とすごく冷え込みが激しくなってきましたね。
しかし、日中はポカポカで過ごしやすい天気です♬

そういえば、5年、6年前に冷水海の影響でみなべの水温が11℃まで下がったとき、今まで越冬していた生物が寒さにより死んでしまい
その後、戻ってきた生物もいれば、ほとんど見なくなった子たちもたくさんいます。
今までいてあたり前の生物がいなくなると環境の変化が感じられますね・・・
そんな状況も少しづつ戻りつつあるのかなぁ~と思える一コマです♬

IMG_9639 IMG_9634
スジタテガミカエルウオ&タスジウミシダウバウオ
この二種類も今までなら普通種でしたが、ここ最近ではそこそこレアな存在!
何なら、ここ数年見てない個体種です。

こうして環境は変化していくのは仕方ないことですが、以前にいた生物が戻ってくるのはうれしいことですね~( *´艸`)
これからも調査していきたいと思います!!

そのほかにもええネタ、かわいいネタいてますんで~(^^♪

IMG_9632 IMG_9636
☆ミサチ☆
透明度・・・6m~8m
水温・・・20℃

☆マリンアーチ☆
透明度・・・8m~
水温・・・20℃

SHO